よくある質問

    Q胃カメラ検査と大腸カメラ検査の両方を1日で受けることはできますか?
    可能です。 当院では胃カメラと大腸カメラの両方を一度に行っています。食事制限なども一度に済みます。大腸カメラの挿入が難しく胃カメラ、大腸カメラ同時検査の負担が大きすぎるひと、高齢者の方は別々に検査を行うことがあります。 ご希望の方は、事前診察の時に申し出てください。
    Q大腸カメラ検査後に、長距離移動や運動などの制限はありますか?
    検査のみの場合、制限はありません。大腸カメラ検査中にポリープを切除した場合には、出血予防のため、手術後1週間まで、長距離の旅行や出張を避ける、重いものをもたない、激しい運動はしない、飲酒しない、過度に香辛料の強い食事をとらない、という制限をお願いしております。
    Q大腸検査の後は、すぐに食事ができますか?
    食事は可能です。急激に食事を摂ると胃や腸がびっくりし、痛くなる場合があります。様子を見ながら、消化の良いものから召し上がってください。 ※組織検査やポリープ切除をされた方は、お食事に制限がかかります。検査終了後に説明いたします。
    Q大腸のポリープを取った後は、すぐに帰宅できますか?
    大腸カメラ検査にて鎮痛剤や鎮静剤を使用いたしますので、検査後は1時間程度(個人差があります)お休みいただきます。 ポリープ切除を行ったという理由で、長くお休みいただくことはありません。当日帰宅となります。
    Q大腸カメラ検査の前日や当日朝の準備の内容を教えてください。
    検査前日の食事は事前にお渡しした検査食を朝、昼、夕に食べていただきます。水分に関しては制限がありません。ただしアルコールは飲まないでください。21時に下剤を服用したら、早めに就寝します。 当日は検査が終了するまで絶食です。水分はお水やお茶、スポーツドリンクなどを摂取してください。普段、お薬を飲んでいる方は、事前の指示に従って休薬・服薬してください。 ご自宅で前処置をされる場合は約2000mlの腸管洗浄液を少しずつ飲んで、腸内をきれいにします。腸管洗浄液を内服開始後は個人差もありますが、 排便は 3時間ほどで落ち着きますので、予約の時間にご来院ください。 なお、鎮静剤を使った検査を受ける場合は、検査後の運転ができませんので車・バイク・自転車をご自分で運転してのご来院はしないでください。 詳しくは大腸カメラ特設ページのほうをご覧ください。
    Q大腸カメラ検査の前に行う前処置とはどのような方法ですか?
    当日検査の約5時間前より、約2リットルの腸管洗浄液を服用していただきます。 どうしても腸管洗浄液が内服できない場合は、クリニックまで相談ください。 いくつか種類がありますので、特徴や好みに合わせて、飲みやすい薬剤をお選びいただくことも可能です。
    Q大腸カメラ検査の前に食べて良いもの、避けたほうがよいものを教えてください。
    【食事】 大腸カメラ検査の前日は、検査食もしくは消化のよいものを召し上がってください。検査食とは検査前日に適した食事をレトルトでセットにしたもので、薬局等でご購入いただけます。   ※検査食をお勧めしていますが、アレルギー等で検査食が召し上がれない場合は、消化によいものを選んで食べていただきます。 <前日に食べてよいもの> ・素うどん・お粥・食パン ・豆腐・じゃがいも・やまいも ・バナナ・リンゴ・プリン・飴など   <前日は避けてほしいもの> ・繊維類が多いとされるもの ・野菜全般(なす、トマト、はくさい、タマネギなど) ・くだもの全般(特に種のはいっているもの、キウイフルーツ、メロンなど) ・海藻類(わかめ、ひじき) ・きのこ類・こんにゃくなど ・脂っこいもの   【水分】 脱水にならないよう、検査当日も適度にとっていただいて結構です。 (糖分の入っていない、お水かお茶のみでお願いいたします。)
    Q生理中でも検査可能ですか?
    生理中でも大腸カメラ検査は可能です。そういった心配をしながら検査受けたくないとスキップしてしまう方もいらっしゃいます。当院では女医による検査もできますので、ご希望を御申し出ください。
    Q風邪をひいて体調が悪いのですが、検査はできますか?
    前処置を行う前から風邪症状がある場合や37.5℃以上の発熱がある場合には、日程の変更をいたしますので、連絡をお願いいたします。
    Q検査当日、常用薬は飲んできても良いですか?
    常用薬のある方は、事前診察の際に「おくすり手帳」をお持ちください。原則として内服は可能ですが、内服を中止しないとならない薬もあるため、こちらで確認いたします。 血がさらさらになる薬については、ポリープ切除を希望する場合には、一定期間休薬する必要があります。糖尿病の薬などは、絶食のときは内服しないものがありますので、事前診察で指示された通りに内服するようにしてください。